『向かい風だと釣れない』理論を確認できた気がする 2018年10月11日

琵琶湖の下物エリア 2018年10月

時間 14:30~17:30 天候:曇り 気温:19℃くらい 場所:下物(南湖東岸)

本日は午後からの釣行。とりあえず下物エリアに向かう。

駐車場に到着すると、入り口に「除草作業のため駐車をご遠慮ください」の看板が。うげっ。除草作業中のお兄さんに聞いてみたら、「もう入ってもいいですよ」との有難い返事があり、無事入場。

当然ながら先行者はいない。プレッシャーを受けていないということで、期待十分で釣りを開始する。

琵琶湖の下物エリア

下物エリア

向かい風がそこそこ吹いていて、透明度は昨日同様、50㎝くらい。久し振りに、スピナーベイトで一通り探ることにする。

ルアーはOSPのハイピッチャーMAX1/2ozTW。自称“祭り会場”を流していく。実績どおりであれば、2回くらいはゴゴンっとバイトがあるはずだが、今日は反応がない。いつもは岸際で泳いでいるベイトフィッシュも、波で見えないのか、いないのか、見当たらない。

合計1時間半くらいを、祭り会場とその周辺、駐車場の前あたりまでスピナーベイトに費やしたが、全くバイトが来ない。ここで移動することも考えたが、『向かい風だと釣れない』理論を確認するためにも、ライトリグで流してみることにする。

基本、ライトリグに向かい風はアウトであるが、タイミングによっては、風が止むこともあった。
いつものように、OSPのドライブスティックファット4.5inをノーシンカーでキャストする。

たまたま風が止んだときに、アタリが来た。沖目ではなく、だいぶ引いてきてからである。ほとんど引かず、寄ってきたのは小バスであった。20㎝級のラージマウスバスをキャッチする。

その後ほどなく、風が強くなる。
少しでも風を横から受けると、ラインが流されてアタリが取れない。よって、風が吹いてくる方向の真正面へキャストをする。

ある場所で、着水直後にプルプルとアタリがあるが、それ以上全く持って行かない。恐らく同じ魚であり、5,6回同じことが続いた。最後にはダメ元であわせてみたが、やはりすっぽ抜けた。

アタリが遠のき風で飛距離も出ないため、1/16ozのシンカーを入れて、ノーシンカーではなくライトテキサスで探ってみる。ラインは風で流されなくなったが、アタリもなくなった。暗くなり、ストップフィッシング。
ちなみに琵琶湖に来てから、まだテキサスリグでバスをキャッチしていない。

釣り人によるフィッシングプレッシャーはほとんどなく、『向かい風だと釣れない』理論が確認できた気がする。シャローで波が出ると、ベイトがいなくなり、バスも喰い気がなくなるということだろうか。

本日の結果。キャッチ1。最大魚20㎝級。

コメント