フロロカーボンは沈む 2020年6月27日

2020年 6月

時間 5:45~16:00 天候:曇り 水温:24~25℃ 放水量:50㎥/s 場所:下物、志那、井筒、浜大津、木浜、赤野井、烏丸半島

<今日の課題>
トップにフロロカーボンラインを使うとどうなのか
ウィードに潜られないよう、伸びの少ないフロロカーボンラインを使ってみる。

休日でマリーナも早朝から賑わっている。
放水量の低下でどうなるだろうか。

下物浚渫へ向かうと、既に多くのボートが浮かんでいる。
曇り、微風、水温25℃台、透明度1.5m。
ハンプの上でポッパーを引く。

ナイロンラインとの違いをすぐに実感する。
当たり前だが、ラインが沈む。
沈むルアーを使っているときは気にならなかったのに、浮かせて使うルアーではすごく気になる。

ポーズを長く取るとその分ラインが沈み、ルアーの動きにも影響が出る。
止めているルアーが沈むことはないが、ルアーを回収するときにルアーが沈む。
さらに、ラインが沈むから、手前のウィードにラインが絡みやすくなる。

明らかに、トップウォータールアーの操作という点ではマイナスである。
あとは、バスを掛けてから寄せるのに、どれだけ有利になるかだ。

バスが反応した。

小振りなバスであまり抵抗せずに寄ってきた。
このサイズでは、フロロカーボンラインの恩恵は感じられない。

時間とともに、周りのボートの数がどんどん増えてくる。

ステイして粘る釣りではないから、動けるスペースを求めて移動する。

志那エリアの浚渫へ。
曇り、微風、水温24℃台、透明度1.5m。
引き続きハンプの上でポッパーを引く。
バシバシとトップに反応する状況ではないものの、時々出る。

2匹目。

1,100g

3匹目。

1,300g

明るくなってトップへ反応しなくなる。

下物沖へ移動する。
曇り、微風、水温24℃台、透明度2m、水深4.4mのウィードフラット。
ジグヘッドリグのミドストにバイトがある。

まあまあ引いた。
ジグヘッドのフックが伸ばされて、危なかった。

バイトが続かず、キャロに変えてみるも反応無し。

井筒沖へ移動する。
ウィードエリアにボートが集まっている。
隙間を見つけて入り込む。
曇り、微風、水温25℃台、透明度2m、水深4.4m。
ウィードエッジ周辺で、キャロ、ミドストをするがノーバイト。

浜大津沖へ移動する。
大船団でボートだらけ。
曇り、南西の弱風、水温25℃台、透明度2m、水深4.2mのカナダ藻エリア。
ミドストに反応無し。
キャロもギルバイトさえほとんど無い。

午後は木浜沖へ向かう。
ここも船団。
スペースを探し、北風にボートを流して、ジャークベイト、キャロをやってみる。
ノーバイト。

そのまま赤野井沖へ。
スピナベを引くもノーバイト。

烏丸半島沖へ。
ダメ元でトップをやるが、やはりダメ。

最後は下物浚渫へ。
スイムジグ、テキサスリグとやってみたが何も起こらなかった。

今日はバスの反応があったのは朝だけ。
ボートもたくさん浮いていて、不自由な釣りとなった。

<本日の結果>
キャッチ4。最大魚1,600g。

<考察>
トップで掛けたバスは全てキャッチできたが、どれもデカバスでは無い。
もう少し大きいバスでないと、ラインをフロロに変えることでウィードに潜られなくなるかは検証できない。

コメント