バスボート

スポンサーリンク
バスボート

ガーミン魚探のファームウェアをアップデートする

ガーミン魚探のファームウェア(ソフトウェア)アップデート方法についてです。アメリカのガーミンサイトにアクセスしなければいけませんが、それ程難しくはありません。こまめにサイトをチェックして、魚探を最新の状態に保つようにしましょう。
バスボート

ガーミン ライブスコープの導入(その4)

ガーミン ライブスコープの導入記、その4(最終回)です。購入を決定してからかなり時間が掛かりましたが、ようやくボートへの設置が完了し使用を開始する運びとなりました。各種機器の設置状況やバッテリーの運用などについて書いています。
バスボート

トレーラーに亀裂が入る!

バスボートのトレーラーに亀裂が入ったため修理をしました。ウィンチを支えている土台に亀裂が入ってぐにゃりと曲がりました。修理はパーツを交換するだけでしたが、そんな状態になるまで気が付かなかったのが驚きです。
バスボート

真実のバスボートライフ(ランニングコスト 2020年下半期)

2020年下半期と年間のバスボートランニングコストについての集計です。腱鞘炎の悪化を避けるために9月からは釣行日数を減らしています。エレキ修理でメンテナンス費用がかさみました。
エレクトリックモーター

ウルトレックスの故障(その2)

ミンコタのエレクトリックモーター、ウルトレックス。バスボートの必需品ですが、過酷な条件下で使用されるためにちょこちょこ故障します。今回はモーターの異音です。ベアリングが破損していたことが原因で、ベアリング交換ですっかり元通りに直りました。
バスボート

ガーミン ライブスコープの導入(その3)

魚探技術の革命と言われているガーミンのライブスコープ。興味はありましたが手の届かない存在でした。そんなライブスコープを遂にマイボートに導入することになりました。今回はその3、ボートディーラーへの相談そして見積です。
バスボート

ガーミン ライブスコープの導入(その2)

魚探技術の革命と言われているガーミンのライブスコープ。興味はありましたが手の届かない存在でした。そんなライブスコープを遂にマイボートに導入することになりました。今回はその2、魚探のモデル選定などについてです。
バスボート

ガーミン ライブスコープの導入(その1)

魚探技術の革命と言われているガーミンのライブスコープ。興味はありましたが手の届かない存在でした。そんなライブスコープを遂にマイボートに導入することになりました。今回はその1、導入することになった経緯についてです。
バスボート

真実のバスボートライフ(バッテリー 第2回)

バスボートに積載するバッテリーについての第2回です。バッテリーストレージに積載できるバッテリーの数には上限があります。そして、エレクトリックモーターの推力や、魚探の数によって必用なバッテリー数が変わります。
エレクトリックモーター

ウルトレックスを上げ下げする紐(ワイヤー)を修理する

ウルトレックスを上げ下げする紐(ワイヤー)が切れたので修理してみました。必用な工具さえあれば簡単に修理できます。点検の仕方も書いています。
スポンサーリンク