時間 8:15~16:00 天候:曇り時々晴れ 水温:14~15℃ 放水量:15㎥/s 場所:山ノ下、アクティバ、下物、ディープホール、志那
<今日の課題>
ディープのチェック
ディープホールと下物浚渫の深いエリアを調べてみる。
二度寝してしまった。
この時期、朝だから釣れるとかはあまりないものの、釣る時間が少なくなる。
山ノ下ワンド沖へ向かう。
ジグヘッドリグでミドストをする。
ショートバイトが2回ほどあったのみで、バスは釣れない。
アクティバ沖へ移動する。
ここでもミドストで不発。
うーん厳しい。
間違いなくバスの行動が変化している。
下物沖のウィードフラットへ移動する。
水の透明度は上がってきている。
ビッグベイトには、小バスのチェイスが一回だけ。
マイクロスイムベイト(小型S字系)で小バスを1本キャッチする。
その後も小バスが沸くことはあってもキャッチ数は増えない。
キャストしたI字系がプカプカウィードに引っ掛かる。
ロッドをあおって外した瞬間に魚が喰った。

ジジルでハスが釣れた。
午後はディープホールへ向かう。
東の壁の掘り残しでミドスト。
なかなか反応が無い。
ボートポジションを変えて探っているとようやくバイトがある。
460g OSP HPミノー3.7in,ケイテック スーパーラウンドジグヘッド 1/16ozフック#1
やっぱりこのサイズ、しかも痩せている。
バイト3連発、その後1本追加して終了。
タイミングで続けて釣れるのは一昨日と一緒。
ディープホールの中を魚探でチェックする。
ベイトやバスが集まっている様子はない。
沈み物や、西側の台地(水深8m)でミドストをしたがノーバイト。
下物浚渫の志那エリアへ移動する。
魚探を掛けて深い穴の中を調べる。
何かあって欲しいのに何もない。
ボトムに変化のある場所でミドストをしてみたが、何も起こらなかった。
<本日の結果>
キャッチ、ハス1、バス5。最大魚460g。(>_<)
<考察>
ディープホールで釣れる場所は限定的。
下物浚渫の穴の中にはベイトもバスも集まってはいない。
次回は木浜浚渫を調べてみたい。
コメント