ライブスコープなど全ての魚探を点けっぱなしにしてみた 2021年5月28日

2021年 5月

時間 12:00~17:30 天候:曇り時々晴れ 水温:18~21℃ 放水量:300㎥/s 場所:木浜

<今日の課題>
ベイトを追いつつ、シャローの様子もみる

早起きしてもバスが釣れない。
短時間で集中してみようか。

今日は、魚探用バッテリーの持ちを確認してみたい。

最初にコンソールの魚探で、バッテリーの電圧を確認する。
バッテリー1、12.8V。
バッテリー2、12.9V。
バッテリー2の方がやや状態がよさそうである。

木浜南の沖で釣りを開始する。

バッテリー2を使用して、魚探の電源を全てオンにする。
ハミンバードHELIX9×2、ガーミンGPSMAP1222、ガーミンブラックボックスの4台。
全ての魚探を使うと、電圧は12.3Vくらいまで低下する。
これらを点けっぱなしにして、電圧が10.5Vまで低下する時間を測る。

水深4mのウィードフラット。
南東の微風、水温18℃台、透明度クリア。
ベイトは時々魚探に映るような状況。

スピンベイトのシャローモデルとノーマルモデル、そしてミドスト。
引く水深を変えてバスの反応を探る。
ノーバイト。

ベイトを探しながら北へ移動する。

どうやら水深4.5mくらいのエリアにベイトが集まっている。
ミドストに時間を掛けるもバイトは無い。
ライブスコープにもバスっぽい魚はあまり映らない。

木浜インサイド、シャローへ移動する。
守山漁港の北エリア。
水はクリアで、岸際でビッグベイトを引くと泳ぐ姿が良く見える。

ここでバッテリーの電圧が10.5Vに低下する。
経過時間は1時間40分であった。

バッテリーの公称RC値(満充電の状態で25Aの電流を流し続け電圧が10.5Vに低下する時間)は125分。
使用魚探の合計電流はカタログ値で12A強だから、バッテリーの性能どおりなら125分の倍は持つ計算だ。
バッテリーの性能が4割程度まで落ちているということになる。
使用期間2年4ヶ月、エレキに300回ほど使用した結果である。

ビッグベイトにバスのチェイスは見られない。

しばらく魚探のマッピングをしてから、木浜南エリアのインサイドへ移動する。

水に濁りが入り、水温は21℃台まで上昇している。
ウィードもかなり育っていて、水面近くまで伸びているウィードも見える。
トップに出るかもしれない。

ビッグベイトとウェイクベイトを交互に投げてみるも、反応無し。

再び木浜沖へ向かう。
水深4.5mラインへ。

ベイト、ベイト、ベイト。
2D魚探にはベイトがガッツリと映る。
ベイト祭り絶賛開催中。

表層付近に集中していたり、表層からボトムまで散らばっていたり。

スピンベイトで広範囲に探る。
一度だけ、ボトム近くの水深4m超を引いていると、ライブスコープでバスらしき影がルアーに付いてくるのが見えた。
しかし、結局何も釣れなかった。

<本日の結果>
ノーバイト。

<考察>
ベイトだけではダメなのか。
ベイト+αが必要なのだろうか。
バッテリーについては、現状では全く足りていないことが数値で確認できた。

コメント