一般

スポンサーリンク
バス釣り

腱鞘炎

バス釣りをやり過ぎると腱鞘炎になります。少なくとも私はなりました。その症状と治療について体験談を記します。少しでも参考になれば幸いです。
バスボート

AUTO CHART Zero Line MSD(その2)

2台以上のハミンバード魚探で、オートチャートライブのデータを記録するためのゼロラインカードを複数枚使用する際の注意点や、データのコピー方法などについてです。
バスボート

真実のバスボートライフ(ランニングコスト その4)

納艇後1年間のバスボートランニングコストについての集計です。釣行日数が伸び悩み、その分出費も減っていますが、それなりの費用となっています。バスボートの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
タックル、テクニック

タックルレビュー シマノ 19 カルカッタコンクエストDC201

シマノのベイトリール、カルカッタコンクエストDC201 2019年モデルのレビューです。巻物用リールの最高峰で、10年振りにリニューアルされました。剛性、ローギア、軽量化を図ったスプールと、ストレスフリーなDCブレーキが特徴です。
タックル、テクニック

タックルレビュー シマノ 16 メタニウムMGL XG(左ハンドル)

シマノのベイトリール、メタニウムMGL XG 2016年モデルのレビューです。バス用ベイトリールの主力モデルで、軽量化を図ったスプールと、調整幅の大きな遠心力ブレーキシステムが特徴です。いろいろな用途に使える汎用性の高いリールです。
バスボート

魚探のネットワーク

ハミンバードの魚探、ヘリックスシリーズのネットワーク機能についてです。複数の魚探を設置する場合に必要となる機能ですが、実際に2台の魚探でネットワーク機能を使用してみてのレビューなどを書いています。
タックル、テクニック

タックルレビュー シマノ エクスプライド165ML+ (2017モデル)

シマノのバス用ベイトロッド、エクスプライド165ML+のレビューです。ジャークベイトスペシャルと銘打たれた、ジャークベイトを快適に操作するために開発されたロッドです。軽いリールと組み合わせることで、理想的なジャークベイトタックルとなります。
ウェアー、小物、他

ランディングネット

日本のバスフィッシングでは一般的となっているランディングネットの使用。アメリカのメジャートーナメントでは、今でもハンドランディングが行われています。ランディングネットを使うべきかどうか、私なりの意見を述べさせていただきました。
ウェアー、小物、他

TALEX(偏光グラス)

TALEXの偏光グラスは、いろいろな方面で非常に高い評価を受けています。バスフィッシングでも例外ではありません。なぜそんなに評判がいいのか、私自信が購入したものの使用感を含めて解説しました。遠近両用レンズ等についても書いています。
バスボート

真実のバスボートライフ(ランニングコスト その3)

納艇後9ヶ月のバスボートランニングコストについての集計です。釣行を重ねることで把握するエリアも増え、いろいろなエリアを周ることで、ガソリンの消費が増える傾向にあります。
スポンサーリンク