一般

スポンサーリンク
ウェアー、小物、他

スピナーベイトケースを自作してみた

良く釣れるけれども保管方法に困ってしまうスピナーベイト。いつも使っているタックルボックスをスピナーベイト専用ケースに作り替えてみました。それなりにいい物ができたと自画自賛です。
バスボート

ライブスコーププラス振動子(LVS34)のマウントを交換する

ローテーターに取り付けたライブスコーププラス振動子(LVS34)のマウントを交換しました。エレキのシャフトと干渉して可動域が少なくなるパースペクティブマウントから360°回転可能なシャフトマウントへの取り換えです。
バスボート

ライブスコープローテーターを装備する

バスボートにライブスコープローテーター(K-CUSTOM製)を装備しました。スポットロックを利用した釣りに役立つローテーター、長いこと導入をためらっていましたが、とうとう購入しました。果たして釣果アップにつながるでしょうか。
バスボート

SK11 T型スライドソケットハンドルを使ってみた

20㎝ほど奥まった場所にあるナットを回すためにSK11のT型スライドソケットハンドルを購入して使ってみました。360°クルクルと回転させられるので通常のボルトやナットに対してもラチェットハンドルとの使い分けが可能です。
バスボート

ボートデッキ排水管の詰まりを解消する

バスボートのデッキから船底へ水を流すための排水管が詰まりました。いろいろ試しましたが詰まりが取れず何年も困っていました。そして遂に排水管の詰まりを解消する方法が見つかりました。ドレンホースクリーナーです。
バスボート

給油用電動ポンプの実力を検証する

バスボートのガソリン給油用に電動ポンプを購入しました。携行缶からのガソリン給油について、これまで使っていた手動ポンプと電動ポンプを比較します。電動ポンプの満タンになると自動で給油がストップする機能に感動です。
バスボート

コンソールが外れそうになったから修理した(第2回)

バスボートの修理記事コンソール編です。コンソールの固定修理はこれで2回目になります。前回修理から2年と数ヶ月、再びコンソールがガタガタしているのに気が付きました。今回は駐艇している淡海マリーナに修理を依頼しました。
タックル、テクニック

タックルレビュー シマノ エクスプライド172ML/H(2022モデル)

シマノのバスロッド、エクスプライド172ML/Hのレビューです。エビモでのフリーリグ用に購入しました。パワーのあるバットにソフトなティップ、エキストラファーストテーパーのブランクで、小気味よくリグがエビモを抜けて来ます。
エレクトリックモーター

ウルトレックスの故障(その6)

バスボートのエレクトリックモーター、ミンコタ製ウルトレックスの故障と修理についてです。フットコントローラーを動かすセンサーを交換しました。ただペダルの動きが重くなっているためシャフトモーターに問題がある可能性も捨てきれません。
バスボート

魚探が斜めに見えたのは気のせいではなかった 2023年10月19日

2023年10月19日の琵琶湖バス釣り釣行記録です。ボートにトラブル発生で釣りに出ていません。コンソール埋め込みの魚探が斜めになっているように見えたのは気のせいではなく、コンソールが少し傾いていたからでした。
スポンサーリンク