バスボートライブスコーププラスを使ってみた ガーミンライブスコープの振動子をライブスコーププラスに交換しました。一言で表現すると「ノイズが減って画面がクリアになった」です。値段が高くなっただけのことはあります。果たしてノーマルを使用中の人がプラスに買い替える必要はあるのでしょうか。2022.11.07バスボートバス釣り一般魚探
バスボートライブスコープのパースペクティブモードは使えるのか? ライブスコープの振動子をライブスコーププラスにバージョンアップしました。簡単に振動子の方向を切り替えられるようになったのでパースペクティブモードを使用してみました。期待していたものとは違ってガッカリです。2022.11.02バスボートバス釣り一般魚探
バスボートガーミン ライブスコープの故障 ガーミン魚探のライブスコープの画面が突然おかしくなりました。原因は恐らく振動子のAHRSに関するセンサーの故障です。修理はせずライブスコーププラス(LVS34)の振動子に交換しました。なお正規品の振動子保証は2年間です。2022.10.22バスボートバス釣り一般魚探
バスボートライブスコープとバッテリー(その4) ライブスコープ用に導入したリチウムイオンバッテリー、EV-CUBE 14.8V 100Ahのレビューです。電力不足でまともに使用できなかったライブスコープが、EV-CUBEの魚探専用バッテリー導入で、好きなだけ使えるようになりました。2021.07.06バスボートバス釣り一般魚探
バスボートライブスコープとバッテリー(その3) ガーミンのライブスコープ用バッテリーについての第3回です。バッテリートレイとの関係性から、バッテリーの大きさを考慮する必用が出てきました。最終的に、EV-CUBEの14.8V 100Ahモデルを購入することに決めています。2021.06.30バスボートバス釣り一般魚探
バスボートライブスコープとバッテリー(その2) ガーミンのライブスコープ用にバッテリーについて、鉛の大容量マリンバッテリーと、リチウムイオンバッテリーを使用した場合について、比較検討してみました。2021.06.27バスボートバス釣り一般魚探
バスボートライブスコープとバッテリー(その1) 電力を大量に消費するガーミンのライブスコープシステム。使用するバッテリーについて何回かに分けて検討します。その1回目は、バッテリーの現状と持続時間についてです。2021.06.03バスボートバス釣り一般魚探
バスボートガーミン ライブスコープの導入(その4) ガーミン ライブスコープの導入記、その4(最終回)です。購入を決定してからかなり時間が掛かりましたが、ようやくボートへの設置が完了し使用を開始する運びとなりました。各種機器の設置状況やバッテリーの運用などについて書いています。2021.05.11バスボートバス釣り一般魚探
バスボートガーミン ライブスコープの導入(その3) 魚探技術の革命と言われているガーミンのライブスコープ。興味はありましたが手の届かない存在でした。そんなライブスコープを遂にマイボートに導入することになりました。今回はその3、ボートディーラーへの相談そして見積です。2020.11.11バスボートバス釣り一般魚探
バスボートガーミン ライブスコープの導入(その2) 魚探技術の革命と言われているガーミンのライブスコープ。興味はありましたが手の届かない存在でした。そんなライブスコープを遂にマイボートに導入することになりました。今回はその2、魚探のモデル選定などについてです。2020.10.31バスボートバス釣り一般魚探