バスボート 真実のバスボートライフ(バッテリー) バスボートのバッテリーについてです。使用するバッテリーの規格、数、運用方法などです。不具合や疑問についても書いてあります。 2019.07.28 バスボートバス釣り一般
バスボート 真実のバスボートライフ(ランニングコスト その2) 納艇後6ヶ月のバスボートランニングコストについての集計です。釣行日数に比例して支出が増えますが、保守や装備品等を追加すると、さらに費用がかかります。 2019.07.20 バスボートバス釣り一般
バスボート 真実のバスボートライフ(ランニングコスト その1) 納艇後3ヶ月のバスボートランニングコストについて集計してみました。釣行日数が予定よりも少ないことと、保守経費がまだ掛かっていないことで、それ程大きな出費とはなっていません。 2019.04.10 バスボート
バスボート 真実のバスボートライフ(1カ月の記録) マイボート、レンジャーZ185が進水して1カ月が経過しました。すでに、日々の釣行記録で記載していることもありますが、その間に体験した様々なことについて、まとめてみました。 2019.02.18 バスボート
バスボート 真実のバスボートライフ(ボートのサイズ) バスボートのサイズ(長さ)についてです。サイズによる性能の違いや、私が購入する際に考慮した条件などです。また、実際に乗って分かったことも書いています。 2019.01.30 バスボート
バスボート 真実のバスボートライフ(ガソリン給油) バスボートへのガソリン給油についてです。エンジンによるハイオクとレギュラー対応の違いや、バスボートへの給油方法、携行缶によるバスボートへのガソリン給油などを書いています。 2019.01.19 バスボートバス釣り一般
バスボート 真実のバスボートライフ(納艇、駐艇場の契約) 駐艇場(ボートヤード)へバスボートが納入されて、マリーナとの正式な保管契約を行いました。マイボートを目の前にして、さっそく所有しないと分からない問題が出て来ました。乗っている間のボートカバーはどうする?などです。 2019.01.17 バスボート
バスボート 初めてのバスボート 2019年1月15日 注文をして9カ月、ようやくバスボートの納艇が目前です。納艇の前に、操船について一通り説明をしてもらいます。生まれて初めてのバスボート運転です。果たして上手くいったのでしょうか。 2019.01.16 バスボート